

会社概要
会社名 | 株式会社アスリード |
---|---|
住所 | 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3丁目7-3 皐月マンション702号室 Hakata-ku, Fukuoka City Hakataekiminami 3-7-3 Satsuki mansion 702 |
電話番号 | 092-292-1462 |
FAX番号 | 092-292-1463 |
設立 | 平成13年1月18日 |
事業内容 | 1.国際ビジネス及び、輸出入に関する経営支援コンサルティング業 2.外国人就労支援事業(高度人材・特定技能) 3.日本企業の海外進出・出店サポート |
資本金 | 5,300万円 |
代表者 | 代表取締役 松原 弘伸 |
役員 | 岡田 隆徳 / 後藤 昭一 / 三浦 叔子 / 古川 和義 / 酒井 憲雄 |
有料職業紹介許可番号 | 40-ユ-301063 |
登録支援機関許可番号 | 19登ー001404 |
日本輸出入者標準コード | 4260001011561 |
業務提携企業 | 有限会社アソシエ |
博多駅博多口より徒歩6分
外国人実習雇用士在籍
外国人実習雇用士検定®(ガイシ検定)は、外国人材を法律に基づいて受け入れ、外国人材にかかわる実務を適正に行うために必要な知識を習得したことを【外国人実習雇用士】として認定するものです。
株式会社アスリードには外国人実習雇用士が在籍しています。

外国人実習雇用士の役割
外国人材にかかわる法的知識と実務を適正に行うために必要不可欠な知識をマスターした有資格者【外国人実習雇用士】は、各企業・団体において、実務担当者としてだけでなく、スーパーバイザーの役割も担うことができます。
それらによって外国人材に関わる煩雑な業務も過誤なくスムーズに行われるとともに、外国人材の失踪などを未然に防ぐための大きな一翼を担います。
スタッフ紹介

松原 弘伸(代表取締役)
Hironobu Matsubara
2012年よりベトナムに関わる。
- 技能実習生のサポート
- ベトナム国営企業と日本企業の提携コンサルタント業務。
- ベトナム国立大学その他教育機関での改革(日本語コースや介護教育コース設立)
- 日本企業のベトナムへの進出、出店サポート
- M&Aコンサルタント
- 外国人受入セミナー講師(企業、地方自治体等にて)多角的な業務をベトナムを中心に、福岡、岡山、名古屋、東京と繋いで展開中。
私はベトナムと関わったことで、東南アジアから日本への技能実習、高度人材、2019年4月〜の特定技能の海外からの方々、日本国内の受入企業の方々をサポートさせて頂いています。
これから日本は、各国からの観光、就労等、色々なビザの種類で来日されます。しかし、日本企業の外国人の方々の受け入れ体制、日本でお仕事される外国人の方々の日本で働く環境やルール等、企業と外国人との間に相違が多々あるような気が致します。
今後、増加していく外国人の就労者、それを受け入れる企業のマッチングを適切に行なっていきたいと考えています。実は(株)アスリードは、日本企業様と外国人の人財サポート、日本企業の海外展開(進出・出店)サポートを行うプロジェクトチームなのです。

三浦 叔子(取締役)
Yoshiko Miura
私は、介護、福祉の仕事を始めて 30 数年になります。国の政策のお陰で、日本の介護、福祉はとても充実したものになってきましたが、昨今、人材不足が顕著でございます。戦後の日本を支えてこられた高齢者の為に支援を必要とされる障がい者の為に介護の人材不足を少しでも解決したいと思います。

後藤 昭一(取締役)
Shoichi Goto
私は財務会計や経営コンサルの仕事に約30年関わって来ましたが、上海万博を見て、これからは中国の時代だと思い込み、約8年中国に通い、様々な人脈を培い、現在は中国との貿易や、中国台湾向けの営業コンサルをしています。私は草の根レベルの日台中交流の一役を担いたいと日々活動しています。アスリードとの出会いで東南アジアでの輸出入ビジネスも拡大していきます。

生田 光美(統括管理本部 責任者)
Terumi Ikuta
外国人実習雇用士
国家資格キャリアコンサルタント。
大学生専門の旅行営業から人材業界に転身し10年、九州・東京の新卒大学生の就職支援及び企業向け採用コンサルティングに従事。人事経験5年。
現在は上記に加え、福岡県内専門学校や大学にてキャリアマネジメントの非常勤講師を担当し、国家資格を活かし企業内キャリア面談も実施中。
長年学生のライフサポートに携わって来た経験から、時に母親、時には姉のような求職者に距離の近い親身なサポートと、求職者目線と人事目線を融合した「リアル」な採用サポートには自信があります。
プライベートでは、国内海外問わずの旅行とグルメブログ執筆が趣味です。
大学生専門の旅行営業から人材業界に転身し10年、九州・東京の新卒大学生の就職支援及び企業向け採用コンサルティングに従事。人事経験5年。
現在は上記に加え、福岡県内専門学校や大学にてキャリアマネジメントの非常勤講師を担当し、国家資格を活かし企業内キャリア面談も実施中。
長年学生のライフサポートに携わって来た経験から、時に母親、時には姉のような求職者に距離の近い親身なサポートと、求職者目線と人事目線を融合した「リアル」な採用サポートには自信があります。
プライベートでは、国内海外問わずの旅行とグルメブログ執筆が趣味です。

コルドバ 由理(統括管理本部)
Yuri Cordova
外国人実習雇用士
16歳の時に、英語もましてやフランス語も喋れない状況でニューカレドニアで初めてのホームステイ。
あの時の感動が癖になり、それからは、バイトをしては、海外に行く日々。
バンコクには、3万円にぎりしめて、ヒッチハイクしながら観光をしたり、ピースボートでは、アジア・アフリカ・南米など16か国を周り、孤児院や学校訪問をしました。
そこで感じたのは、海外で日本語を勉強したい子供が多いということ。
帰国してからは、日本語教師の免許を取得して、ボランティアで日本語を教えていました。
英会話学校勤務の時は、勤務時間後に日本語検定2級受験の先生の為に課外授業をしていました。
その後は、インド人の社長の元で、貿易の仕事を12年間。その会社は多国籍で11か国のスタッフが一緒に働いていました。
その時に、一番大変だったのは、忘年会。イスラム教やヒンディー教のスタッフでしたのでなかなか食事が決まらず・・・
最終的に行ったのは、焼肉でした!!
私たちは、お肉を美味しく頂き、ベジタリアンの子たちは、サラダバーを堪能していました。
その会社で知り合ったのが、チリ人のエンジニアの旦那さん。
今年は、永住権申請を旦那と2人で作成し、見事 永久権を取得しました。
「一期一会」これが、私の座右の銘です。
外国人採用に関しての今まで経験を、採用を検討されている企業様に実体験も含めてサポートさせて頂きたいと思っています。
あの時の感動が癖になり、それからは、バイトをしては、海外に行く日々。
バンコクには、3万円にぎりしめて、ヒッチハイクしながら観光をしたり、ピースボートでは、アジア・アフリカ・南米など16か国を周り、孤児院や学校訪問をしました。
そこで感じたのは、海外で日本語を勉強したい子供が多いということ。
帰国してからは、日本語教師の免許を取得して、ボランティアで日本語を教えていました。
英会話学校勤務の時は、勤務時間後に日本語検定2級受験の先生の為に課外授業をしていました。
その後は、インド人の社長の元で、貿易の仕事を12年間。その会社は多国籍で11か国のスタッフが一緒に働いていました。
その時に、一番大変だったのは、忘年会。イスラム教やヒンディー教のスタッフでしたのでなかなか食事が決まらず・・・
最終的に行ったのは、焼肉でした!!
私たちは、お肉を美味しく頂き、ベジタリアンの子たちは、サラダバーを堪能していました。
その会社で知り合ったのが、チリ人のエンジニアの旦那さん。
今年は、永住権申請を旦那と2人で作成し、見事 永久権を取得しました。
「一期一会」これが、私の座右の銘です。
外国人採用に関しての今まで経験を、採用を検討されている企業様に実体験も含めてサポートさせて頂きたいと思っています。